こんにちは、Shoriです。
家庭教師バイトが決まって生徒さんの初顔合わせ!教師なりたてのあなたはもちろん、生徒さんにとっても緊張の1日目。何を話すべきなのかわからないというかたも多いのではないでしょうか?
すでに家庭教師の経験がある方にとっても、初顔合わせは緊張してしまうもの。私もそうでした。
そこで今回は、生徒との顔わせで何を話すべきか?気をつけるべきポイントはないか?私の経験を交えてご紹介していきます!
初顔合わせでは何を話すべき?
初顔合わせで話すべき内容は、大きく分けて4つあります。
- 教師となるあなたの自己紹介
- 生徒さんからの自己紹介
- 授業で取り扱う科目の確認、授業の進め方
- 今後のスケジュールについて
この中で特に重要なのが、あなたの自己紹介です!ここでしっかり自己紹介をすることで、生徒さんや生徒さんご家族との距離感をグッと近くすることができます。
自己紹介では、事前に生徒さんご家族へ伝えている情報も含めて、
- 名前、年齢
- (大学生であれば)大学名、学科や専攻
- 出身地
- 趣味
- 得意教科、苦手教科
などを話しましょう。一般的な内容でも構いませんので、あなたがどんな人なのか、生徒さんや生徒さんご家族に知ってもらうことが大切です。
この中で「趣味まで話す必要ある?」と思われそうですが、初顔合わせという固い雰囲気の場を和ませるためにも、ぜひ話していただきたいトピックです。
趣味ですので勉強とは関係なく、あなたの好きなもの、今ハマっているもの、好きな漫画やドラマでも構いません。
これから一緒に頑張っていく生徒さんに、少しでも身近な存在に感じてもらえるような自己紹介をすることがポイントです!
あなたの自己紹介が終了したら、できれば生徒さんからも自己紹介をしてもらいましょう。
この際に、生徒さんの苦手科目や得意科目なども教えてもらっておくと、このあとの授業を進めていきやすくなります。まずは、お互いに理解しあうことが、結果を残していくために重要な第一歩となりますよ!
自己紹介が終わったら、ご家族同席の上で今後の授業で取り扱う科目やスケジュールの確認を進めましょう。
ここまでは、初顔合わせで話す内容について紹介してきました。ここからは、初顔合わせ時に気をつけるべきポイントをご紹介していきます。
初顔合わせで気をつけるポイントは?
私の経験を踏まえて、3点ご紹介いたします!
服装
家庭教師をする上で明確な服装のルールはありません。したがって、塾講師のようにスーツを着用する必要はありませんが、初対面の相手ですので、できるだけ綺麗めな服装を選びましょう。
例えばミニスカートや穴あきデニム、オフショルダーといった服装は、避けることをおすすめします。
私は白シャツにカーディガン、パンツのスタイルで伺ってました。いわゆる、オフィスカジュアルみたいなスタイルがベストです!
言葉遣いや最低限のマナーを守ること
初対面ですので、言葉遣いに注意し、最低限のマナーは守るようにしましょう。
特に注意したいのが遅刻です!初回訪問の場合、生徒さんの家がわかりづらく道に迷ってしまうことも・・。
実は私も、生徒さんの自宅に向かう途中で道に迷ってしまい、危うく遅刻しかけたことがありました。事前にしっかり道を確認しておくとともに、余裕を持って自宅、学校を出発することをおすすめします。
事前に確認しておきたいことは箇条書きで書き出しておく
初顔合わせの場ですので、緊張してしまい授業開始前に確認したいことを忘れてしまうことも。
必ず確認しておきたい項目は、箇条書きでメモに書き出しておくことをおすすめします。
特に私が確認しておけばよかったと後から後悔したのがスケジュール。
試験前は頻度を週1から週2に増やして欲しいという要望があったのですが、他のバイトとの調整に苦労しました。
できれば先を見越してスケジュールの確認、そして要望などを確認しておくと後で慌てることなく調整が可能です!
まとめ
今回は初顔合わせで話す内容や、気をつけるべきポイントについて紹介しました。
私も家庭教師をやっていたころ、何度か初顔合わせを経験しましたが、最後までその場の雰囲気に慣れることはありませんでした。
色々な生徒さんやご家族がいて緊張してしまいますが、この記事で紹介したことを参考に生徒さんとの第一歩を踏み出していただければと思います!
最後までお読みいただきありがとうございました。
